![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
大阪夏の陣 1615年4月28日、夏の陣開戦。 兵力は豊臣軍約7万、徳川軍約15万5千。 豊臣方の武将は城を捨て、野戦にうって出た。 2倍の敵に突撃していったのだ。 |
![]() |
「道明寺の合戦」
豊臣方は奈良と大坂を結ぶ道明寺付近に布陣して、畿内入りする東軍を各個撃破する作戦をとった。 幸村が到着した頃には戦線が崩壊しており、撤退する大坂方の殿軍(最後尾)を務めた。 |
||
|
||
5月7日、正午。幸村の正面の越前松平軍1万3千の後方に、家康は本陣を張った。 幸村は目を細める。 「まっこと、ワシは名誉な死に場所を得た。真田隊、行くぞ!」。 真田隊3千は、家康だけにターゲットを定め一丸となって突撃を敢行した。 幸村は越前勢の戦力を分散させる為に、数名の影武者と共に進撃し、各影武者が果敢に東軍を引き付けた(影武者は最初から死ぬ気)。真田隊は鬼気迫る戦いぶりで越前勢の大軍の中を突破し、防御が手薄となった場所を突いて、とうとう家康の本陣にたどり着いた! 本陣前では家康の旗本隊(先鋭部隊)が人間の壁を作り、真田隊の猛攻を受け止め凄絶な乱戦となった。真田隊は討死が相次ぐが、戦列を整えて3度本陣への突撃を繰り返した。 そしてついに家康の『馬印』(うまじるし、本陣の旗)が引き倒された。家康にとって馬印が倒されたのは、生涯で「三方ヶ原の戦」の武田戦と、この真田特攻の2度だけだ。 “真田にこの首は取らせぬ!” 踏み倒された馬印を見て家康は腹を切ろうとしたが、これは側近たちに止められた。 |
||
![]() |
![]() |
|
|||
![]() |